無料ダウンロード動画(ただいま準備中) |
老人ホームの資金繰りまですべてを相談できる、金融機関出身の相談員があなたをサポートします
|
当てはまるものはありましたか?
でも、もう安心です。これ以上、悩み続ける必要はありません。
「失敗しない、後悔しない!老人ホーム探しセミナー」に参加すると、きっと老人ホーム探しのヒントを手にすることができます。セミナーに参加された方の一部を紹介します!
|

家を売って、両親が老人ホームへ入居 実際の”相談事例” |
3か月前に80歳の父親が「くも膜下出血」で緊急搬送されました。
幸い一命は取り留めましたが、身体の右半分に麻痺が残り、車いすが必要になりました。現在は病院でリハビリ治療を行っています。入院期間が3か月を過ぎ、ソーシャルワーカーから、そろそろ退院後の生活を考えるようにと話がありました。長男と長女、それから要介護1の母がおりますが、長男と長女が実家に戻ることはできません。母がひとりで父の身体を支えることはとても不可能です。半身麻痺になってしまった父親が、自宅に戻ることは考えられませんでした。老老介護、在宅介護は絶対にムリです。それに築20年以上の家は、廊下も狭く、あちこちに段差があり、車いすでの移動もできません。もちろん建て替えるような資金もありませんし、経済的な余裕もないので高額な老人ホームに入ることはできません。
親の家を売って、その資金で老人ホームに入居しようと、ぼんやりとした計画はありますが、いったいいつ売れるのか?いくらで売れるのか?何も準備できていないし、初めてのことなので、何をどのように話を進めてよいのかわかりません。地元の不動産会社に相談してみましたが、父親が正常な判断をできないのであれば、回復するまで売却の手伝いはできない。と、遠回しに断られてしまいました。
病院のソーシャルワーカーに、なるべく安い老人ホームを紹介してもらえないか?と相談したところ、紹介してもらったのが、エスエーサポートの安斉さんでした。
<<各分野の専門家が、チームとなり問題の解決に取り掛かった結果>>
キーパーソンである長男、長女からおはなしを伺うと、住まいの売却、家庭裁判所へ書類提出、住み替えに必要な資金繰り、迫ってくる退院のタイミング等々、短期間で一気に解決しなければならない多くの課題がありました。そこで各分野の専門家(弁護士、行政書士、不動産、ファイナンシャルプランナー)に協力いただきチームで問題の解決にあたるご提案をしました。
エスエーサポートは、専門家が必要になるような難しい相談でも、ワンストップ(ひとつの窓口)で解決のお手伝いをすることが可能です。もちろん老人ホームの住み替えも、場所や予算だけでなく、お身体の状態に合わせた介護、医療サービスを考えあわせ、住まい探しのプロとしてご相談に応じております。
紹介した事例の方は、エスエーサポートにすべて一任いただき、ご相談日からおよそ2か月間で無事老人ホームへご入居が決まり、住まいの売却についても、およそ3か月間で決済まで完了しました。
住まいの売却も+老人ホーム入居も エスエーサポートが得意な3つの理由 |
①金融と不動産、介護に豊富な経験 |
はじめまして、エスエーサポートの安斉慎一と申します。
昭和41年生まれの50歳代です。実は、私も実の父と妻の両親の自宅介護を経験してきました。自宅介護は本当に大変です。あなたの気持ちもよくわかっているつもりです。
私は平成元年から20年間、建築と金融の知識と経験を積んできましたが、父親の介護経験をきっかけに「自宅介護の苦労」を痛切に感じ、人生の転機を迎えました。「自宅介護で困っている方は多いはずだ!介護の現場に、建築と金融の経験と知識は必ず必要だし、役に立つはず!自宅介護で困っている方々の力になりたい。支援をしたい」と想い、40歳を過ぎてから介護業界へ転職しました。
そして福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーターとして、ケアマネさんやヘルパーさん等と、500件以上のご利用者宅を訪問し、高齢者がいつまでも自宅で暮らし続けることができるように、段差を解消したり、手すりと取り付けたり、かかった費用の還付金請求のお手伝いをしたりなど、利用者の側に立って安全な住まい環境について費用面も含めて提案、提供してきました。そこで「多くの方から、在宅介護の悩み」の声を、自分の耳でしっかり聞いてきました。
在宅介護では、どうしても解決できない数多くの問題があります。「要介護」の親を持つ子供や孫の悩み、「老々介護」や「独居老人」「おひとり様」の悩み、認知症の方が認知症の方を介護する「認認介護」の悩みなどなど、人それぞれ顔かたちが違うように「10人いれば10通りの悩み」があり、その深さや大きさも違います。
自宅介護は本当に大変です。このとき自らの経験も重なり、在宅介護には「限界」があることを痛切に感じました。
②現役の老人ホームの入居相談員で 「裏事情」をよく知っている |
在宅介護で困っている方々の「悩みを解消する方法」のひとつが「老人ホーム」などの介護施設です。
「建築と金融について学んできた強み」と「介護現場を知っている強み」を活かして、私が選んだ次のステージは「老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅の開発コンサルタント」でした。
東日本大震災の翌年、政府は来るべく「少子高齢社会」のために「サービス付き高齢者向け住宅」の普及に本格的に乗り出しました。これまでに私が開発コンサルタントとしてお手伝いしてきた「老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」は千葉、東京、埼玉で240室を数えます。
介護事業者は、介護サービスを提供するプロフェッショナルです。医療法人はプロとして医療サービスを提供することはできます。ところが、入居者の家賃設定はどうしたらよいのか?食事の料金設定は?そもそも、入居者をどのように集めて、契約書や重要事項説明をどのように作成し、だれがどのように行うのかは、わかりません。
「建築」⁺「金融」+「介護」の知識と現場経験があります
私はこれらの3つの経験をフルに活かして、人気のホームをつくるお手伝いをしてきました。当然ながら、ホームがどのように運営されているのかを知っています。そして、現在も老人ホームの現役の入居相談員として、入居のお手伝いをしています。お身体の状態やご希望をお伺いし、どのようなホームにマッチしているのか、「もし、この方が自分の親だったら?」との思いでご提案させていただくよう心がけています。
③住替えやホーム選びに必要な専門家と パイプがあり、チームでバックアップ |
これまでに、私が実際の介護の現場でお聞きしてきた「在宅介護の不安や心配事の2大トップ」は、「お金」と「介護」の心配でした。「入居金や月額費用が支払えるがどうか心配。介護に見合ったサービスが受けられるののか心配」
このようなことを心配されるのは、当然のことです。老人ホーム探しは、入居先を探すだけでなく、お金(費用)の心配をしたり、自分にあったホームなのか確認したり、不動産を売却する必要があったり、成年後見人との打ち合わせがあったり、引越しの荷物をまとめたりなどと、やらなければならないことが一気に押し寄せてます。そんなときに、多くの経験と情報を持った人に相談できたり、アドバイスを受けられたら、とっても心強いし良いことだと思います。
エスエーサポートは、弁護士や行政書士、不動産、ファイナンシャルプランナー、司法書士、保険などの専門家がチームとなり、老人ホームに必要な資金繰りまで、すべてを相談することができます。私たちと組むことができれば、入居までの階段を一段ずつ確実にのぼっていくことができるでしょう。
プロが直伝!ホーム選びで失敗しないために? |
|
「金融機関出身の入居相談員」が老人ホームの資金繰りまですべて相談できます
あなたのセカンドライフをデザインする
▼日程と参加方法▼
セミナーに参加すると こんなことができるようなります |
|
セミナー参加特典 プレゼントをご用意!! |
これから老人ホームを探し始める方や、探しているけどなかなか見つけられなくて困っている方は、セミナーに来て、次の階段を一緒にのぼっていきましょう。

追伸
「どこか良い老人ホームはありますか?良い老人ホームを紹介してもらえませんか?」
このような質問を受けることがあります。正直に申し上げます。私は「だれにでも100点満点でオススメできる老人ホームはない」と思っています。高い費用を支払っても、食事内容など一部が満足できないホームもあるでしょうし、周辺の相場より安い費用のホームに入居された方に、とても喜んでもらい感謝の言葉をもらったことも多々あります。
私は「老人ホーム選び」は、人生最後の大きなお買い物だと思っています。このページの動画でもお伝えしたとおり、老人ホームに入るということは、ほぼ確実に1000万円以上の契約をすることになるのです。だからこそ、老人ホームを探すときは、確かな経験に裏打ちされた正確な情報と専門家のアドバイスがあったほうが、確実に有利だと思っています。
平成元年にハウスメーカーに就職し、あのころに住まいづくりのお手伝いをさせていただいた40~60代の方々が、30年後の今は「終の住まい」探しを始められています。報恩感謝の気持ちを忘れずに、誠心誠意住まい探しのお手伝いをさせていただきます。
ステキなホームに入居された方から 「喜びの声」が、ゾクゾク届きました |
|
|
|
これから老人ホームを探し始める方や、探しているけどなかなか見つけられなくて困っている方は、いませんか?セミナーに来て、次の階段を一緒にのぼっていきましょう。

Copyright (C) 2019 エスエーサポート All Rights Reserved.